ロケットより簡単に宇宙に行ける!?-学生と考える宇宙エレベーター(8)
宇宙エレベーターの作り方の第一歩として、宇宙エレベーターって何がいいのか、を考えてみます。
具体的には、宇宙への輸送という面について、宇宙エレベーターとロケット打ち上げを比較してみましょう。
実際に神奈川工科大学の学生諸君と議論したことを、少しずつ紹介いたします。
まず、宇宙エレベーターはロケットのように、打ち上げ時の加速度が調節できるため大きなG(加重)に耐えなくてもよいという利点があります。
ロケットの場合、宇宙に行くためには訓練が必要です。
2012年にアーティストとして初めて宇宙旅行に出発することを宣言したイギリスのソプラノ歌手、サラ・ブライトマンさんも、宇宙に行くために6ヶ月の飛行訓練を受けると言われています。
世界的な歌手ですから、6ヶ月の間訓練に費やせるようになるのは2014年になってから・・・
というのですから、宇宙に出るだけでも時間的・体力的に大変な負担がかかります。
宇宙エレベーターなら、何ヶ月にもわたる訓練なしに宇宙空間に出ることが可能になります。

チャレンジャー号の打ち上げ(NASA提供)
----------------------------------------------------

宇宙科学 ブログランキングへ
----------------------------------------------------
具体的には、宇宙への輸送という面について、宇宙エレベーターとロケット打ち上げを比較してみましょう。
実際に神奈川工科大学の学生諸君と議論したことを、少しずつ紹介いたします。
まず、宇宙エレベーターはロケットのように、打ち上げ時の加速度が調節できるため大きなG(加重)に耐えなくてもよいという利点があります。
ロケットの場合、宇宙に行くためには訓練が必要です。
2012年にアーティストとして初めて宇宙旅行に出発することを宣言したイギリスのソプラノ歌手、サラ・ブライトマンさんも、宇宙に行くために6ヶ月の飛行訓練を受けると言われています。
世界的な歌手ですから、6ヶ月の間訓練に費やせるようになるのは2014年になってから・・・
というのですから、宇宙に出るだけでも時間的・体力的に大変な負担がかかります。
宇宙エレベーターなら、何ヶ月にもわたる訓練なしに宇宙空間に出ることが可能になります。

チャレンジャー号の打ち上げ(NASA提供)
----------------------------------------------------

宇宙科学 ブログランキングへ
----------------------------------------------------
テーマ : 実験 科学 サイエンス
ジャンル : 学校・教育