●14年度航空宇宙プロジェクト テザー型風力発電(1)
2週目の授業では、まず、昨年度の航空宇宙プロジェクトでリーダーを務めた森君が、昨年度の経験から得た大切なことや反省点を力説してくれました。学生たちは皆真剣に聞いていました。
森君の話に続いて藤井先生がWBSについて解説しました。WBSとは「Work Breakdown Structure」の頭文字を取ったものでプロジェクトの計画を立てる際に用いられます。航空宇宙プロジェクトでは学生がミッションを設定し、それを遂行するために試行錯誤しながらチームワークの大切さや実験手法の考案、マネジメントなどさまざまなことを学んでいきます。
授業の後半は各チームで提案書づくりに取り掛かりました。提案書の審査は第4回の講義に行う予定です。今年はどのようなプロジェクトになるのでしょうか?
非常に楽しみです!!

----------------------------------------------------

宇宙科学 ブログランキングへ
----------------------------------------------------
テーマ : 実験 科学 サイエンス
ジャンル : 学校・教育