●設計審査会 ~航空宇宙機設計 #15 最終回~
15回目の授業では設計審査会を行いました。
設計審査会は、短い限られた時間内で自分が設計した航空機を説明しなければなりません。この航空機のどこが優れているのか、どのような運用目的で設計したのかなどの説明がなされ、力作ぞろいの審査会となりました。非常に現実的な設計や将来を見据えた設計など非常に有意義な審査会でした。また、審査会終了後には久保先生からの「贈る言葉」もありました。


航空宇宙機設計の講義はこれで終わりですが、4月からはいよいよ卒業研究に取り組むことになります。この講義で学んだことは、卒業研究を行っていくうえで必ず生きてくるでしょう。辛く大変な講義だったと思いますが、それをやり遂げたことは大きな自信になるはずです。
----------------------------------------------------

宇宙科学 ブログランキングへ
----------------------------------------------------
設計審査会は、短い限られた時間内で自分が設計した航空機を説明しなければなりません。この航空機のどこが優れているのか、どのような運用目的で設計したのかなどの説明がなされ、力作ぞろいの審査会となりました。非常に現実的な設計や将来を見据えた設計など非常に有意義な審査会でした。また、審査会終了後には久保先生からの「贈る言葉」もありました。


航空宇宙機設計の講義はこれで終わりですが、4月からはいよいよ卒業研究に取り組むことになります。この講義で学んだことは、卒業研究を行っていくうえで必ず生きてくるでしょう。辛く大変な講義だったと思いますが、それをやり遂げたことは大きな自信になるはずです。
----------------------------------------------------

宇宙科学 ブログランキングへ
----------------------------------------------------
テーマ : 実験 科学 サイエンス
ジャンル : 学校・教育