実験結果:11年、はじめてのプロジェクト(6)
さて、実験結果を照らし合わせて発表、となりました。
風洞実験では、予想高度は
Standard>SPIRAL>DORA>円柱
でも、実際の実験では
SPIRAL>Standard>DORA>円柱
とSPIRALが一番高く飛ぶ、という結果に!
この結果にはプロジェクトメンバー一同、ちょっと驚きました。
テスト打ち上げで気づいたことですが、エンジンはパックから開封して時間が経つと湿気ってしまいます。そうするとロケットの高度に影響が出てくる可能性があるかも?と思いました。
今回の実験ではType-STANDARDとType-SPIRALは同じロケットの同じエンジンマウントで打ち上げていますが、Type-STANDARDのエンジンは開封されているパックの物を使ってしまい、ちょっと湿気っていた可能性があります。
本当にちょっとしたことですが、これによって高度が出なかったのではないかと考えられます。
また、打ち上げ時の風速などといった偶然誤差や、ランチロッドの角度などの過失誤差が問題だったかもしれないと考えましたが、風速やランチロッドの角度などを計測していなかったため、どの程度の誤差がどのくらいの影響を与えたのかが計測できなかったことは反省点でした。
入念に準備してきたつもりでしたが、やはり考えるべき事、打っておくべき手はたくさんあるのだな、ということ、身をもって体験しました。(それから何と言ってもスケジュール管理!もっと時間が欲しかったー!!)
とはいえ、はじめてのプロジェクトで責任を持って自らの役割を果たし、結果を出したことは、今後のキャリアにつながっていくと思います!
はじめてのプロジェクト!航空宇宙プロジェクト2011 関連記事
★航空宇宙プロジェクト、始動!
(1)いぬさんチームとねこさんチーム
(2)ねこさんチームのプロジェクト
(3)風洞実験
(4)弾頭は手作りしました
(5)測定実験

宇宙科学 ブログランキングへ
風洞実験では、予想高度は
Standard>SPIRAL>DORA>円柱
でも、実際の実験では
SPIRAL>Standard>DORA>円柱
とSPIRALが一番高く飛ぶ、という結果に!
この結果にはプロジェクトメンバー一同、ちょっと驚きました。
テスト打ち上げで気づいたことですが、エンジンはパックから開封して時間が経つと湿気ってしまいます。そうするとロケットの高度に影響が出てくる可能性があるかも?と思いました。
今回の実験ではType-STANDARDとType-SPIRALは同じロケットの同じエンジンマウントで打ち上げていますが、Type-STANDARDのエンジンは開封されているパックの物を使ってしまい、ちょっと湿気っていた可能性があります。
本当にちょっとしたことですが、これによって高度が出なかったのではないかと考えられます。
また、打ち上げ時の風速などといった偶然誤差や、ランチロッドの角度などの過失誤差が問題だったかもしれないと考えましたが、風速やランチロッドの角度などを計測していなかったため、どの程度の誤差がどのくらいの影響を与えたのかが計測できなかったことは反省点でした。
入念に準備してきたつもりでしたが、やはり考えるべき事、打っておくべき手はたくさんあるのだな、ということ、身をもって体験しました。(それから何と言ってもスケジュール管理!もっと時間が欲しかったー!!)
とはいえ、はじめてのプロジェクトで責任を持って自らの役割を果たし、結果を出したことは、今後のキャリアにつながっていくと思います!

★航空宇宙プロジェクト、始動!






宇宙科学 ブログランキングへ